オンラインサロンっぽい投稿
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事
昨日、レターポットで活躍している千尋さん(画像添付)がスナック『キャンディ』のママをしたのね。
(※スナック『キャンディ』では、レターポットで1万レター以上を贈られた人がママができる)
お客さんもたくさん来ていて、あの空間(20人弱で満席ぐらい)なので、昨日、キャンディに来た人は皆、千尋ママと深い話をして、そして根深く繋がった。
でね。
次に、たとえば千尋ママが『しるし書店』でしるし本を出そうもんなら、昨日来た人達は、やっぱりちょっと食いつくと思うんだよ。
千尋ママの『しるし本』は普通に売れて、千尋ママは、そのタイミングでお金を作ることができる。
何が言いたいかというと…
僕らはまず『報酬』と『給料』を分けて考えた方がいい。
昨日の千尋ママの一番の『報酬』は「楽しかった」は勿論のこと、「新しい繋がりができた」で、たとえば、その瞬間そこに金銭が発生していなくても、それは『報酬』なんだよね。
ホームレス小谷は、ずっと、この報酬を獲得し続けている。
とくに今の時代は、信用や繋がりを換金できる装置がたくさん出てきたから、ここ(報酬)は意識した方がいいと思います。
この報酬設計は人を雇う側も意識した方がよくて、信用や繋がりさえあれば個人でもお金を作れるようになって、お金の価値がグンと下がった現代は、「給料が高いのに、報酬が低い」ということが有り得てしまう。
高い給料を払っているのに、スタッフが辞めていく現場は報酬が低いんだよね。
これからは、ここがとても大切になってくると思います。
千尋ママのレターポット↓
https://letterpot.otogimachi.jp/users/4311
【オンラインサロン】
毎日、議論&実験&作品制作&Webサービスの開発&美術館建設を進めています。
んでもって、ビジネス書に掲載するレベルのコラムを毎朝投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
Facebook(通常盤)で見られる方↓
西野亮廣エンタメ研究所